
株式会社H.Eファーム

現在日本では、農業離れによる耕作放棄地の増加や、エネルギー不足が問題となっています。 「耕作放棄地」とは、所用されている農地のうち、数年間手をつけられていない土地のことです。 私たちは、そのような土地を買い取り、耕作放棄地を自分たちの手で耕し農作物を育てます。 さらに、耕した農地に支柱を立てて上部に太陽光発電設備を設置することで、同時にエネルギー発電をしているんです。 そうすることで、地球に優しいエネルギーの生産効率を上げながら、食料生産することを可能にする事業を行なっています。 「北海道の農業を活気づけたい!」「エネルギー産業に興味がある!」そんな方は私たちと一緒に働いてみませんか?
野菜を買ってもらうために、色々活動します!
私たちが育てている野菜は、主に「かぼちゃ」「さつまいも」「きくいも」「にんじん」の4種類です。 作物の生産だけではなく、その育てた野菜を販売してくれるお店探しもしています。 また、スーパーで買ってくれる人がどのような商品を求めているのかを調査することで、より良い野菜を作るための情報収集に力を入れています。 野菜を買い付けてくれる“バイヤー”さんや購入してくれるお客様など、さまざまな方と接する機会があるので、働きながら円滑なコミュニケーション能力を身につけることができますよ。
作物は主に3つのエリアで生産中!
「佐呂間エリア」「岩見沢エリア」「厚真・むかわエリア」の3つのエリアで野菜の栽培・管理を行なっています。 農家さんと同じように、作物に適した土作りや種植えといった作業を繰り返し、作物を育てていきます。 日々の手入れとして、野菜が成長していくに合わせて肥料を巻いたり、雑草を刈ったりすることも私たちの仕事です。 自然豊かな環境のなかで、汗を流して農作物を作れるのは北海道ならでは! 作物を収穫できたら、各地のスーパーに出荷するまでも、自分たちが携わります!
農作物を育てながら太陽光発電!
当社は、農作物を育てながら「営農型太陽光発電」を行なっています。 「営農型太陽光発電」という言葉になかなか馴染みがない人が多いかもしれません。 いわゆるソーラーシェアリングとも呼ばれており、作物を育てている農地に支柱を立てて太陽光発電を行ない、作物を育てると同時にエネルギー発電を可能にしています。 災害時には、私たちが発電した電力を非常用電源として地域の人たちのために活用されます! 現在、北海道でこの事業に取り組んでいるのは、当社だけです。 北海道の自然の中で、最先端の事業に触れたい方にはおすすめの仕事ですよ!
うちの自慢
美しい景色の中で、新しい事業にどんどんチャレンジできることが当社の大きな魅力です。 日本の野菜が、「おいしい」というのはごく当たり前のこと。 当社では、化石燃料が含まれていない肥料を使用したり、トラクターの燃料をバイオエネルギーに変換したりすることを試みています。そうすることで、「おいしい」だけではなく、優しい環境の中で生産された「脱炭素ブランド」の野菜づくりを叶えたいと考えているんです。 日々、会社のみんなで「新しい価値をみつける」ために様々な意見が飛び交う、風通しのいい職場でもありますよ。 若手の皆さんの新鮮な意見で、地球に優しい未来のための取り組みを加速させてみませんか?
採用担当からの声
営農型太陽光発電(ソーラーシェアリング)とは、農地に支柱を立て上部空間にソーラーパネルを設置し、 太陽光を活用して農業と発電を行なう取り組みのことを言います。 年々増え続けている「荒廃農地」「耕作放棄地」を再生・利用し、北海道の農業新興を目指しているんです。 作物の販売収入に加え、売電による収入や発電電力の自家利用により、農業経営の安定化やさらなる規模拡大を期待できます。 あなた力で、私たちと一緒に成長していきましょう!
株式会社H.Eファームの新着ストーリー
新着のストーリーを全て見る現在、以下の職種を募集しています
募集中の職種はありません
会社概要
職場見学に申し込む