高校生のためのお仕事情報メディア

Ustoryロゴ
マイページ
企業情報>
先輩の声>
新着ストーリー>
採用情報>
会社概要>
医療/介護/福祉/教育
point北海道釧路市

社会福祉法人音別憩いの郷

社会福祉法人音別憩いの郷

社会福祉法人音別憩いの郷は、知的障がいのある方が一人の人間として尊重され、幸せな人生を歩むためのお手伝いをしています。知的障がいといっても人はそれぞれ得意なことや苦手なこと、やりたいこと、困っていることが違います。そのため利用者様一人一人のニーズに沿ってサービスを提供しています。 生活支援員、作業支援員、相談支援専門員、看護師、栄養士、事務員、世話人、厨房職員、用務員など様々な職種が連携して、一人一人の暮らしを支えています。

今回募集するのは、生活支援員と作業支援員です

高卒でも大卒でも、スタートラインは同じです。専門職と言われる仕事ですが、最初はみんな0からのスタート。利用者さんやご家族の想いを聞きながら、様々な経験を通して人として成長していってほしいです。 社会人としてスムーズにスタートを切れるように就職準備金の貸付制度(10万円または20万円、1年または2年勤続で返済免除)があるので、ぜひ活用してください!

1日のスケジュール

24時間365日支援する施設なので、1日4交代(早出、日勤、遅出、夜勤)のシフト制で利用者さんを支援しています。 業務内容は、洗面所やトイレの清掃、食事支援、入浴介助、排泄介助、散歩や通院の付き添い、就労訓練など多岐にわたります。どんな場面でも利用者さんと関わる仕事なので、そういった時間を大切にしてほしいです。 クリスマス会や年越し会、発表会などのイベントも行なっており、利用者さんと楽しい時間を過ごせます。 最初は、不安や心配があると思いますが、必ずマンツーマンで先輩職員が付くので安心してください!

目指す形

時代の変遷と共に、一般的な暮らしの形も変化しています。平成元年に50名の入所施設としてスタートした当施設も、当時と今では生活様式が大分変化しています。 障がいがあるから「できない」「あきらめる」「我慢する」といったことがまだまだありますが、どのように改善していけるかを職員一人一人の気づきやアイデアでこれからも改善していきたいと考えています。 毎年秋に1回職員の面談を行なっていて、面談の中で直接意見やアイデアを聞いています。若い力を取り込み、これからも変化し続ける組織を目指していきたいです。

うちの自慢

職員からの要望や意見を取り入れ、できる限り実現できるよう、日々環境改善に取り組んでいます。 利用者さんの中には、温度調節のために窓を開けてもすぐに閉めてしまう方が多いため、職員からの要望で施設全体にエアコンを設置しました。 また近年、利用者さんの高齢化に伴い車椅子で生活する方も増え、乗せ替えや入浴介助の際、職員の体に腰痛などの弊害が発生しました。そのためリフトの設置や、北海道内に3台しかない「アラエル」という入浴介助の機械を導入し職員への負担軽減をはかっています。 職員の業務の負担をなるべく軽減していきたいと考えています。

会社からのメッセージ

私が思うこの仕事の魅力は、直接人の役に立ち、また自分の自信につながる仕事であるというところです。頑張っていることに対して「ありがとう」と感謝の言葉を言ってもらえることにやりがいを感じます。 私たちは利用者さん本人やご家族の生い立ちや苦労、これからの夢や希望を聞き、人生に寄り添っています。ですが、利用者さんを支援するだけではなく、それと同じだけ刺激をもらい人として成長できています。 少しでもこの仕事に興味が湧いた方、ぜひ一度見学に来てください!

先輩の声

社会福祉法人音別憩いの郷の新着ストーリー

新着のストーリーを全て見る

現在、以下の職種を募集しています

募集中の職種はありません

会社概要

会社名
社会福祉法人音別憩いの郷
所在地
北海道釧路市釧路市音別町川東1丁目200番地1
電話番号
01547-6-2811
代表者名
野澤 和夫
設立年
1989
社員数
135
事業内容
障害者自立支援法に基づく各種事業
WEBサイト

職場見学に申し込む