株式会社藤井工務店

建築/土木/建設
所在地 北海道札幌市北区

藤井工務店は型枠工事をしている会社です。当社では、主に「躯体(くたい)工事業」と「建設業」の2つを行なっています。
躯体工事とは、建物の骨組みとなる鉄筋コンクリートを流し、固まるまでの間その形を保持しておくための「型」を作る作業です。簡単に例えると、プリンの容器を作っているようなイメージです!

私たちは、常に「人の暮らしや生活」に関わる仕事をしています。建物は、人の暮らしに欠かせない大事な存在です。
昭和20年の創業以来、伝承し続けている技術・技能を活かし、夢をカタチにすることをモットーにしっかりとした基礎を築きます。
安全で安心できる建物を全国各地に提供していくことが、私たちの使命です。

コンテンツを取得できませんでした

知名度があるから、安心・安定

「北海道の型枠会社といえば藤井工務店」
大規模企業だからこそ、安定して仕事ができることが魅力です。
私たちは、今日に至るまで数多くの建物を北海道の地に残してきました。業界内で知名度が高い方で、働き手が安心して働ける環境が整っています。
また当社には、募集している「躯体事業部」の中にも「木工場」「型枠解体チーム」「資材センター」「事務」などのさまざまな業務があるので、挑戦できる選択肢が広がります。
あなたの活躍できる場所を見つけられるかもしれません!

まずは「覚えること」が仕事です!

初めは道具の名前や腰道具の付け方、釘の打ち方などの基礎から教えます。
最初の2ヶ月間は、教育担当の先生による座学や研修を通して、安全や型枠工事の知識を学びます。周囲の環境に慣れていけるよう、現場の見学などもします!ゆっくり着実に基礎を身につけていきましょう。
次に、資材センター内でミニチュア模型を使い、実際の一連の動きを練習してもらいます。その後現場に行き、本格的な業務がスタート。実践を通し、自分の改善点を見つけ、もう一度ミニチュア模型を使って復習していきます。

まずは1年間の研修基礎の知識、技術を身につけてもらい、2年目から実際に現場に出て経験を積んでもらいます。
時間をかけて自分の「出来ないこと」を徐々に「出来ること」に変えていきましょう!

配属後の流れ

入社後は、躯体事業部に配属される予定です。
躯体事業部では取引先からの工事依頼を受け、型枠工事専門の協力会社として施工を担当します。
さまざまな現場に出向き、職長からの指示のもと、専用の器具を使って型枠を取り付けてくことが主な業務になります。

躯体工事は建物の安全性や耐震性を左右する重要な部分を担う仕事になるため、
基礎技術をしっかり身につけなければなりません。
そのため当社では、未経験からでも基礎が身につく教育体制を整えています。
その流れから現場をまとめる職長の補佐役を担い、最終的には職長を目指していただければと思っています。

先輩の声

  • 決め手は教育体制と福利厚生
    能登さん
    2023年4月入社
    北海道釧路工業高等学校卒業
    入社後の研修では何も無いところから小さな小屋を作りました。大変だった反面、同期同士で協力し合ったこともあり、とても良い思い出になりました。
    私がこの会社に入社した決め手は「整った教育制度」と「充実した福利厚生」です。
    実際に入社し働いていく中で、一からしっかり業務を教えてくれる環境が整っていたり、必要な道具一式を会社の方で揃えてくれたり、「ここに入社してよかったな」と感じています。
    今年一年は訓練生として現場を学ぶ期間です。環境に慣れるための期間がしっかり設けられているので、安心して業務を覚えることができています!
    私の将来の目標は、かっこいい先輩のような職長になって、自分達のような訓練生を支えられる人になることです。
    今これを読んでいる方、落ち着いて焦らずに自分の「好き」を見つけてほしいです。この会社で、未経験から始めた自分でも働けています。まずは何も出来ずとも、元気で明るく、やる気を持てば大丈夫!一緒に頑張りましょう!
  • 女性でもできる仕事!
    石川さん
    2023年4月入社
    北海道白老東高等学校卒業
    幼い頃から物作りが好きで、自分が作った物が残る仕事につきたいと思い、藤井工務店を選びました。
    私は元々住まいが遠方にあったので、格安で寮に住めることも、就職先を選ぶ上で魅力的なポイントの一つでした。
    入社後の研修で特に印象に残っているのは、11億円の豪邸を建てていると聞いたことです。あまりの規模の大きさにとても驚いたことを覚えています。
    入社当初、ハンマーが重くて全く振れませんでしたが、回を重ねるごとにコツを掴めるように!出来ることが徐々に増え、日々やりがいを感じています。
    私は、将来、職長になりたいと考えています。女性の職長は全国的に見ても少ないので、頑張りたいです。現在は女性社員が私を含めて2人しかいないため、女性の方にも是非入社して欲しいです!力を使う仕事ばかりではなく、技術を磨いていく仕事もあります。重い物は代わりに運んでくれたり、手伝ってくれたりする方が周りにいます。安心して入社してください!
  • 先生がすごくオススメしてきた会社
    小澤さん
    2023年4月入社
    北海道音更高等学校卒業
    進路相談をしていた時に、「すごく良い会社だよ」と先生に強く勧められたのが藤井工務店でした。
    実際に入社してみて、職場の雰囲気がよく、教育体制が整っており、本当に良い会社だと感じています。
    現在は現場見学や型枠作りの練習を通して、基礎を学んでいます。訓練生として現場を手伝いに行った時、力になれたことが嬉しく、それがモチベーションに繋がりました。また、身体を動かす仕事が多いので、筋肉がついてきました!健康的に働けるのもこの仕事の魅力だと思っています。
    会社全体で見ると年齢層は上ですが、今年は自分を含めて6人の新卒社員が入社したので、同期で切磋琢磨しながら働いています。また、仕事以外の話をできる人が多く、相談しやすい環境です。自分も尊敬できる先輩社員のように、会社からも周りからも頼られる人を目指して頑張りたいです。
    中には難しい作業もありますが、その都度先輩が助けてくれます。焦らずゆっくり仕事を覚え、私たちと一緒に成長していきましょう!

うちの自慢

充実した福利厚生は当社の自慢できる魅力です。
中でも嬉しい制度を一部ご紹介!

①入社初日から有給を付与!
→有給休暇が初日からつく会社は滅多にありません。

②格安で住める借り上げ社宅があり!
→水道光熱費込み2.5万円で一人暮らしが可能なので、遠方に住んでいる方でも安心して働けます。

③業務に必要な装備は全て会社負担!
→腰道具や工具など、作業で必要になる物一式は会社が用意しています。

④出張時の手当なども支給
→働きに行く現場から距離がある場合、交通費なども含めた手当が支給されます。

⑤出退勤時に送迎あり!
→車を持っていなくても、仕事場まで送迎があるので安心です。

このように、福利厚生が充実しています!
そのほか、個人のスキルアップを全面的に応援する「資格取得支援制度」や、
長く勤めている社員に対して賞や贈呈品を贈る「永年勤続表彰」などがあります。
このような制度は社員のモチベーションアップに繋がっています。

採用担当者の声

大規模企業だからこそ、安定していて仕事ができることが当社の魅力です。
この業界は、3K(きつい・汚い・危険)と言われてきましたが、業界全体で働きやすい環境づくりに力を入れていることもあり、今では徐々に働き手が増えてきているように思います。当社もまた、働き手に寄り添った環境を作っていますので、まだ見ぬ新しい仲間が来てくれることを心から待ち望んでいます。実際に働いてみて「難しい」と感じた場合でも、型枠大工の他にも活躍できる場所があるのが当社の魅力の一つです。

当社には「分からない」を「分かる」に変える、「できない」を「できる」に変えることができる環境が整っています。
挑戦できる場所が多いということは、自分が必要とされる居場所を見つけやすいということ。
自分に合った働き方を見つけてみましょう!

現在、以下の職種を募集しています

企業情報

会社名 株式会社藤井工務店
所在地 北海道札幌市北区新琴似7条17丁目4番3号オークヴィレッジWAO A棟
電話番号 011-768-2223
代表者名 藤井 公人
設立年 1945年
社員数 140人
事業内容 大手ゼネコンに協力し、型枠工事の施工、ビル・マンション等の一般建築設計・施工・監理・営繕工事
WEBサイト http://www.fujiikohmuten.co.jp/
SNS