一番のやりがいは「ありがとう」の声
葬祭業とは、一般の企業とは少し違ったサービス業です。物を作って提供する、接客をするなど様々なサービス業がある中で、大切な人を亡くし悲しんでいる方に対しての特殊なサービスを提供しています。
人の最期に携わることはとても貴重な経験ですし、同じ葬儀はひとつとしてありません。ご遺族の方々が、心残りなく故人を送り出すことができ、涙を流しながらありがとうと言って頂いた時、この仕事をやっていて良かったと心の底から思う瞬間です。
地元音更町に恩返し
昭和8年に社長の祖父が野村造花店として立ち上げたのが、のむら葬祭の始まりです。2代目は父親、3代目が現在の社長になります。造花店は、昔葬儀屋を兼任していることが多く、のむら葬祭も音更町にて大切なご家族、ご親族のお別れのお手伝いをしています。
音更町という土地、音更町に住む人が好きです。地域に密接した企業として、これからも音更町の方々に恩返しできたらと思っています。
やれば誰にでもできる仕事
葬祭業は、暗い人の方が向いているというイメージがあるかもしれませんが、性格の向き不向きはありません。のむら葬祭は、人間味のある会社を目指しています。
自分自身の性格が葬祭業に合わないからという理由で諦めることはありません!幅広く知識を追求したい、いろいろなことができる人になりたいという方に向いている仕事です。
どんな人も、初めからスペシャリストという人はいません。興味があれば誰にでもできる仕事ですし、その人の性格に合わせて一から仕事を教えることもできるので、興味を持った方は是非チャレンジして欲しいです!
-
一つ一つの葬儀を大切に
-
一生に一度の式に寄り添う
-
地元音更町に密接した企業です。
-
BBQ大会
-
笑いのたえない職場です!
-
同じ葬儀は一つとしてありません
先輩の声
-
周りのスタッフ全員がフォローする環境が整っています主任/片山さん入社後、学生と社会人の違い、基本の挨拶、言葉遣いなどをオリエンテーションで学んでいきます。その後、葬儀スタッフ、セレモニースタッフ、事務スタッフ、それぞれの部署で業務を学びます。年の近い部署の先輩が、マンツーマンで指導するので、安心してください。
3ヶ月毎に面談を実施しています。堅苦しいものではなく、その時に抱えている悩みなどを一緒に話していきます。先輩とのコミュニケーションの機会として、気軽にお話できればと思っています。
当社のスタッフは、葬祭業未経験から始めた人ばかりです。どんな仕事でも初めからスペシャリストという人はいません。全員が一から業務を学び、一人前のスタッフとして働いてるので安心してください! -
自分で考え行動する力が身につきました遠藤さん2021年4月祖父の葬儀に出席した際、初めて葬祭業のことを知りこの仕事に興味を持ちました。
葬儀情報の記録、会員さんの管理などから仕事をスタートしました。ほとんどが初めて知ることばかりで驚きしかなく、覚えるのが大変でしたが、メモを取り繰り返し先輩からアドバイスをもらうことで仕事を覚えることができました。
1から教えてくれ、自分の覚えるスピードに合わせてもらえるので、安心して仕事に取り組むことができました。
人生には必ず終わりがあり、その人の最後に携わるのがこの仕事です。ご遺族の方から「のむら葬祭にして良かった」と言っていただけた時、やりがいを感じます。
うちの自慢
のむら葬祭は、若い世代が多く活躍している会社です。すでに、高卒採用で入社しているスタッフもいるので、年の近い仲間がたくさんいます!先輩が親身になり仕事を教えてくれますし、他では得ることのできない知識や歴史等を学びながら仕事ができます。面談が多く、何かあればすぐに相談できる環境が整っているので不安なく働けます。
予定が立てられない仕事ですが、式の予定がない日には、社長の一声でバーベキューを始め、和気あいあいと楽しんでいます!スタッフは、楽しい時は思いっきり楽しみ、やる時はやるメリハリのある人ばかりです!
採用担当者の声
私の大切にしている言葉は「時を守り、場を浄め、礼を尽くす」です。
約束した時間はきちんと守る、自分の使った場所は綺麗にする、お礼をしっかりする。この3つは、働く上で、人生の基本となることだと考えています。
仕事には経験と慣れが必要ですが、慣れた頃が一番危ないです。年間何百と葬儀を執り行ないますが、お客様にとっては一生に1度の式。葬儀をこなすのではなく、一つ一つの葬儀に寄り添うことが大切です。少しでも興味のある方、ぜひ葬祭業に挑戦してみてください!
現在、以下の職種を募集しています
企業情報
会社名 | 株式会社のむら葬祭 |
---|---|
所在地 | 北海道音更町大通15丁目1番地 |
電話番号 | 0155-42-2177 |
代表者名 | 野村 泰司 |
設立年 | 1933年 |
社員数 | 28人 |
事業内容 | 葬祭業 |
WEBサイト | http://nomura-sosai.jp/ |