ツジヤ工業の最年長職人は69歳!!
左官職人として一番大切なものは、なんといっても「技術」。
体力も大切ですが、体力だけでなんとかなるという仕事ではありません。建設業界の中でも、左官職人に女性と年長者が多い理由はここにあります。
ツジヤ工業のお師匠さんも今年69歳になりますが、間違いなく一番の腕の持ち主!今も現役でバリバリ働いています。
また、未経験からスタートした女性職人もおり、今では壁塗りもおてのもの!
4月からは高卒の女性見習い職人が入社予定!若い年代も増えてきています。
左官職人は、スキルを身につければ長く働くことができる「手職」。今後も機械化・デジタル化できない仕事だからこそ、「将来的にとても見込みのある職業」だと思っています!
ツジヤ工業の左官職人て何をしているの??
ツジヤ工業で一番多い仕事は、コテを使って壁を均一に塗ること。
一人前の職人になる為に、まずは見習い職人として働いてもらいます。
主な見習い職人の仕事は「材料の荷揚げ」、「掃除」、「材料を作る」。
そこに、当社では「コテを使って壁を塗る」という仕事が追加されます。ひと昔前までは、コテを持つまで3年かかるということもありました。
でも、当社では、早い人だと高卒で入社をしてから4〜5年経った24歳くらいで職長(リーダー職)をやってもらっています。
これは、他の会社に比べると早い段階で職長を任せているのですが、これも早く現場に出て勉強してもらう為です。
会社ぐるみで即戦力となる人材を育成する制度を整えています!
左官屋さんて冬は何の仕事をしてるの??
冬だからできないという仕事ではないんです。
冬にできる仕事をどんどんやっていっています。
ツジヤ工業では、ゼネコンからの仕事がほとんどを占めています。ゼネコンからの仕事は「左官技能士」という国家資格が必要な現場が多いため、ツジヤ工業には資格取得者が多く在籍しています。
毎年社内で3名程、資格取得者を増やして行っています。
1年間を通して仕事があり、このようなご時世ですがありがたいことに仕事量は例年と変わらず安定していて、すでに来年度の仕事も8割ほど決まっている状況です。
-
ツジヤ工業のみなさん
-
壁塗りをする佐藤さん。早く塗れるようになるのが今後の目標!
-
職人の道具、鏝(コテ)と鏝板(コテイタ)
-
左官材は湿度や気温で練り方を変えるんです
-
床塗りは水平感覚がとても大切!
-
最後の仕上げの時は、こんな変わった靴を履くんです
-
完成した床。ピカピカで美しい!
-
機械化・デジタル化できない仕事だからこそ、手に職つけて働ける!
-
コテを使って壁を均一に塗ります!
-
コミュニケーションが取りやすい環境!
先輩の声
-
女性職人も多数活躍!働きやすい環境が整っています!佐藤 亜美さん2019親族に左官屋さんがいて、昔から左官職人に興味がありました。
左官職人は男性が多いイメージでしたが、繊細な作業が沢山あるということで女性職人も多数活躍していると知り、未経験でしたが思い切ってチャレンジすることにしました。
初めての現場仕事や、まだ女性の少ない業界ということで心配な部分もありましたが、子供がいても、働きやすいようにケアしていただけて、とても働きやすいです!
力仕事もありますが、周りのみなさんがフォローしてくれるので女性でも働きやすいです!
また、休日の調整なども配慮してくれるのでとても助かっています。
これからの職人としての目標は「美しく均一に壁を塗ること」と「床を塗れるようになる」です! -
職長になることが目標です!中川 癒偉人さん2020この仕事を始めたのは、テレビで左官職人の特集を見て「左官職人やってみたい!」と思ったのがきっかけです。
家族がクロス貼りの仕事をしていて自分も前職はクロス貼りをしていました。
同じ建築関係の仕事ですが左官屋さんに関してはテレビで見た知識くらいで、特に詳しいわけではなかったんです。
当社では、下地塗りという均一に壁を塗る仕事がほとんど。覚えることは多いですが、やりがいのある仕事だと思っています。
左官は100%自分の腕が試される仕事、自分で塗ったものが目に見える仕事です。成長が目に見えてわかるのはモチベーションにつながります。
今後の目標はスキルを磨いて、将来的に「職長」を目指すことです!
うちの自慢
ツジヤ工業では、2年も3年も雑用ばっかりなんて事はありません。
毎年新しい人が入って来るので、ずっと下っ端ということもありませんし、どんどん若い人が入ってきているので、年の近い同僚もたくさんいます。
このようなことができるのもしっかりと技術を持った職人がたくさんいて、サポートできる体制が整っているからこそ。
左官の一番面白いところは、やっぱりコテを持って壁を塗る事です。
若い人たちには「コテを持って、壁を塗りなさい!」、年長者には「(若い人たちに)コテを持たせて、壁を塗らせなさい!」というスタンスでやっています。
若い人が、たくさん経験をして、左官職人として技術を磨いていける環境が揃っています!
採用担当者の声
長くこの仕事をしていて思うことは、「左官屋の仕事って、やっぱり難しい!」ということ。
だからと言って、「うまくできないからクビ」は絶対にありません!
うまく壁が塗れなければ、たくさん経験を積んで練習すればいい。覚えられなければ、できることからやればいい。
こちらも、一人一人のできることに合わせて仕事を任せていきます。
とにかく左官業は難しく、できるようになるまで時間がかかる。できないのが当たり前の仕事です。時間をかけて覚えていけば、一生モノの仕事になること間違いなしです。
「左官屋って面白いな」、「この会社居心地がいいな」、「仕事も覚えてきたし長く続けるか!」と思ってくれる人が増えると嬉しいです!
現在、以下の職種を募集しています
求人票 |
札幌北公共職業安定所 |
---|---|
会社名 | 株式会社ツジヤ工業 |
募集職種 | 左官職人見習い |
雇用形態 | 正社員 |
給与 | 月給 185,000円 |
給与備考 |
基本給 185,000円
試用期間
その他 |
就業時間 |
8:00〜17:00 ・時間外:なし ・36協定における特別条項:なし |
待遇及び福利厚生 |
■雇用保険 |
休日・休暇 |
■ 完全週休2日制 休日 土日祝その他 入社時の有給休暇日数 0日 6ヶ月経過後の有給休暇日数 10日 週休二日制 その他 年間休日数 125日 休憩時間 120分
その他の休日・週休二日制 |
勤務地 | 北海道札幌市東区北35条東5丁目1番7号 |
アクセス情報 | 地下鉄南北線 北34条駅から徒歩15分 |
対象となる方 | ■選考方法 面接 ■赴任旅費:あり ■複数応募:可(令和3年11月1日以降) ■応募前職場見学:可(随時) ■必要な知識・技能等(履修科目) 不問 補足事項または求人条件にかかる特記事項 *高校既卒3年以内応募可 採用年月日:令和3年9月16日以降随時 |
仕事内容 | 公共施設や店舗などのモルタルなどを塗る左官作業です。 言葉では簡単に聞こえる仕事ですが、手先の感覚だけで、ムラなく均一に美しく塗り広げる技術。最低でも5〜7年かかると言われる難しい仕事。 福祉化、デジタル化できない「手職」の仕事、今後も必ず必要とされていくスキルを当社で身につけてみませんか。 *職場見学は歓迎いたします。日程はお打ち合わせにより決定いたします。 *今春卒業の先輩(女性社員)も活躍しています。 |