いい仕事をするための環境は自分たちで作っていくもの!
「きつい」「汚い」「危険」、土木業界に残る3Kのイメージをもっと払拭したいと思い、当社では労働環境の改善に力を入れています。
当社は、社員の給与面や待遇面など、変えるべきところから目を背けたりはしません。「自分が伝えるべきことをしっかり伝えないと、相手は変わらない」と思っているので、きちんと交渉するべきことはしています。
その結果、もともと利益の出ていなかった冬季の除雪作業も、5年前からは利益が出るようになりました。
また、社員の誰でも思ったことを言えるような雰囲気づくりを心がけています。たとえ、その発言が的を射ていなくても、みんなが多面的に物事を考えるいい機会になると思っているからです。
覚え方は十人十色!得意なことから伸ばします
当社では、一人ひとりの技量や理解度に合わせて教えることを意識しています。
もともとの知識量に個人差があって当たり前だし、覚えるスピードも十人十色です。
個人個人の技量やできることを理解した上で、負担がかからないように仕事を任せていくことが、安全面への意識にもつながってくると考えています。
最初は「幅広くあれもこれも」というよりは、得意なことから伸ばして自信をつけていってもらえたらと思っています。
先輩のアドバイスを受け入れる素直さとやる気がある人ほど、成長スピードは早いです。当社には19歳から働き始めて、10年たたないうちに職長を任された社員もいます。
入社から10年以内での役職就任も夢ではありません!
出張が多いからこそ、プライベートに配慮します!
当社は、地方出張が多々あります。
基本的には道内出張ですが、遠方だと稚内や函館、知床まで行くことも。遠方移動だったり、長期間の出張だったりしても、次の日に疲れを持ち越さないように工夫しています。
宿泊先では、必ず一人一部屋用意し、ゆっくりリラックスできるように配慮しています。土日に出張先の現場作業がない場合は、自宅に帰って、日曜日にまた現場の宿に戻ってくるのも認めています。
昔は「亭主元気で留守がいい」という言葉もありましたが、今は違うと思うんです。
だから、「子供の行事があるから休みがほしい」という声も、現場の融通が効く範囲で認めています。
多様性の時代だからこそ、柔軟に対応できる会社でありたいです。
-
傾斜地での作業が多く、自然と体幹が鍛えられます!
-
常に安全第一で作業しています
-
チームの連携が大切です
-
いろいろな道具を使います
先輩の声
-
ちょっとした興味からのスタートも大歓迎です!山田健悟さん2010もともと自衛隊で働いていましたが、かつてインターシップで土木系の会社に行ったこともあり、もともと少し興味のある業種でした。
そして、縁あってこの会社に転職しました。
入社前は「土木の仕事はガツガツしているイメージで、厳しい人が多いのかな?」と思っていましたが、入社してみると、丁寧に教えてくれる先輩ばかりでホッとしました。
仕事は、慣れるまで覚えることが多く、最初は体力がついてきませんでした。
でも、根気強く続けていくと徐々に覚えられるようになり、一つずつ任せてもらえる仕事が増えてきました!
「まだはっきりした目標はないけど、体を動かす仕事がしてみたい」そんなちょっとした興味からのスタートも大歓迎です!
うちの自慢
「若手を育てるつもりはない」「若手と一緒に歩んでいく」鶴間工業はそんな会社です。
これは、先代の社長の考えです。当社では、"若手を育てる"という感覚はあまりなく、一緒に歩んでいく存在だと思っています。
「安全意識」「仕事への直向きさ」がみんな同じ思いであれば、何も問題ありません。
また、時代に合わせた環境づくりを大切にしています。
昔ながらのやり方が良い時もありますが、若手の斬新な考えが現状を良くすることもあります。だからこそ、若手ベテラン関係なく、遠慮なく自分の意見をぶつけてほしいと思っています。
作業方法もそうですが、凝り固まったルールはありません。
働く自分たちで、さらに良くしていってほしいです。
採用担当者の声
私は高校卒業後に鶴間工業へ入社しました。
学生時代、勉強は苦手で、体を動かす方が自分には合っていると思って始めた仕事でした。しかし、もともとスポーツをやっていたわけでもなく、どちらかというと痩せ型。だから、最初は不安の方が大きかったんです。
でも、経験とともに体力もついてきました。
社員のみんなは、技術を教える時に言葉でしっかり説明するし、実践してわからないことがあれば、わかるように教えます。
仕事柄、出張は多いですが、道内の様々な場所にいく機会があり、地方のお祭り時期の出張なら仕事の合間で雰囲気を満喫できたり、美味しい海の幸が味わえたり、仕事の中に楽しみも散りばめられていますよ。
現在、以下の職種を募集しています
求人票 |
札幌北公共職業安定所 |
---|---|
会社名 | 有限会社鶴間工業 |
募集職種 | 土木作業(法面)スタッフ |
雇用形態 | 正社員 |
給与 | 月給 180,000円 |
給与備考 |
基本給 180,000円
試用期間
その他 |
就業時間 |
(1)8:00〜17:00 ・時間外:あり(月平均 5時間) ・36協定における特別条項:なし 補足事項または求人条件にかかる特記事項 ※就業時間・日数を調整し、週所定労働時間を40hで実施し、40hを超える場合は時間外(割増)支給。 |
待遇及び福利厚生 |
■雇用保険 |
休日・休暇 |
■ 週休2日制 休日 日 その他 入社時の有給休暇日数 0日 6ヶ月経過後の有給休暇日数 10日 週休二日制 その他 年間休日数 115日 休憩時間 90分
その他の休日・週休二日制 |
勤務地 | 北海道札幌市東区北丘珠2条2丁目10-16 |
アクセス情報 | ※所在地最寄:中央バス 丘珠高校バス停から徒歩5分 |
対象となる方 | ■選考方法 面接 ■複数応募:可(令和5年11月1日以降) ■応募前職場見学:可(随時) ■必要な知識・技能等(履修科目) あれば尚可 普通自動車運転免許(AT限定可/入社後取得見込可) |
仕事内容 | 当社は一般土木の会社で法面(のりめん)を主な仕事としています。 法面作業とは土砂崩れなどの災害が起きないようにする業務となります。 高所での作業を行うこともありますが安全面には十分配慮して頂きます。 また、個人の考えを尊重する社風なので、お仕事のやり方についてアイデアがあれば新しい意見を取り入れて工夫して仕事を行います。 わからないことがあればいつでも先輩社員に聞ける雰囲気です。 |
企業情報
会社名 | 有限会社鶴間工業 |
---|---|
所在地 | 北海道札幌市東区北丘珠2条2丁目10-16 |
電話番号 | 011-782-0107 |
代表者名 | 鶴間 大輔 |
設立年 | 1999年 |
社員数 | 10人 |
事業内容 | 公共工事法面(斜面)工事専門の会社です。 工事内容は、法枠工、アンカー工、ロックボトル工、ノンフレーム工、緑化工等の法面工事主体です。 |
WEBサイト | https://tsuruma-k.com |
SNS |
![]() |