「精神的にも体力的にも辛い仕事だとしても、黙々と仕事をしないといけない」
「仕事とプライベートは完全に分ける」
上記のような、”仕事”や”会社”に対するイメージを持っている方も多いのではないでしょうか?
高校生の中には、「きっと先輩は忙しいだろうから仕事を聞きづらそう」「聞けても”自分で考えろ”と突っ返されそう」と、不安に思う方もいるでしょう。
せっかく興味のある会社に入社したのに、毎日楽しく仕事ができなければ、働くこと自体が苦痛に感じてしまいますよね。
たとえ、仕事が辛かったとしても、先輩・同僚と楽しく働きたいもの...。
株式会社スタックでは、従業員が楽しく働ける環境作りに力を入れています。
今回は、そのひとつとして、今年7月に開催されたレクリエーションの様子をお伝えします!
仕事が大変でも毎日楽しく働けて、新入社員もサポートを受けながら元気に働ける。そんな当社のイベントの一部をお見せします!
レクリエーション開催【1日のスケジュール】
最近は、コロナの影響や天候により開催が難しかったのですが、今年7月にようやく開催することができました。
普段は、4営業所それぞれで仕事をしているため、北海道内全社でのコミュニケーションをとることで連帯感・一体感を図ることと、忙しい時期でもリフレッシュしてもらいたいという想いで、レクリエーションの取組みを始めました。
2022年7月10日(日)に行ったレクリエーションのスケジュールは以下の通りです!
=====================
9:00〜ソフトボール(臨空公園)千歳市
~9:45 Aチーム対Bチーム
~10:30 Aチーム対Cチーム
~11:15 Bチーム対Cチーム
11:30 後片付け
11:45 ソフトボール閉会・移動
(移動中に役員にてMVP賞選定)
13:00 BBQ札幌南営業所到着
13:30 乾杯
14:45 MVP発表
15:00 BINNGO開始
17:00 閉会・片付け
=====================
まずは朝からソフトボール!結果は...
Aチーム・Bチーム・Cチームの3チーム(各10名程)に分かれ、総当たり戦にてソフトボールの試合を行いました。
チーム分けは所属に関係なく、ランダム分けです!
===試合結果====
●A対B 2:10で、B勝利
●A対C 8:3で、A勝利
●B対C 4:17で、C勝利
===========
なんと、全引き分けという結果で終わりました!
チーム編成が均等だったのでしょうか...笑
当社の野球経験者は9名、ソフトボール経験者は1名です!
「全員で楽しむ」をモットーにレクリエーションを開催しているので、性別関係なく活躍してほしくて、女性がピッチャーをつとめることも!
野球の経験がなくても、普段から仕事で体が鍛えられているからか、みんなよく動けていました!笑
お昼は皆でBBQ!豪華景品をかけたビンゴ&じゃんけん大会
ソフトボール大会後、北広島市にある札幌南営業所に移動し、皆でBBQ!
移動中は、役員にてソフトボール大会のMVP賞を選定しました。
ちなみに、BBQは自分の好きな食べ物の持ち込みも可能です!
BBQの途中では、豪華景品をかけたビンゴ大会やじゃんけん大会を開催。
ビンゴの景品は、1,000円〜10,000円のモノを15点準備しました。
====景品内容=====
・家庭用プロジェクター
・Gショック(腕時計)
・お菓子の詰め合わせ
・キャンプグッズ など
=============
そして、じゃんけん大会では、ビンゴの景品がなくなったため、上司たちがポケットマネーで賞金を作りました。
その賞金は、出資者の上司とじゃんけんした勝者がもらうことに!
みんなの盛り上がり方に、上司たちも楽しかったでしょうね!笑
ビンゴもじゃんけんも、こども連れの方は当たる確率が高いので、景品をもらえた子供たちも喜んでいましたよ。
この春入社した高校生新卒と指導員|新人教育10年の経験あり
上記の画像は、この春入社した高校生新卒の新人(写真左)と、その新人教育に当たっている指導員(写真右)のツーショットです。
この指導員は、新人教育の経験が10年あり、本当に細やかなケアまでしてくれているので、この指導員に育てられた新人たちは、一人も辞めることなく、続けています。
今年のこのペアも、互いに尊敬しあえる関係になっていくだろうと感じています!
仲間がいるから「楽しい」「頑張ろう」と感じられるレクリエーションに。
雨天で日程が順延し、一時はレクリエーション中止案もあったのですが、開催できて本当に良かったと思います。
入社したばかりの新入社員たちも、仕事中は見れない先輩の姿を見れたり、プライベートの会話ができたりしたようなので、関係作りの一端を担えたのではないかと思います。
当社の仕事は、決して楽な仕事ではありません。
しかし、尊敬できる仲間がいて、楽しく会話をしながら一生懸命仕事ができます。
最近では、仕事とプライベートを分けたがる若い子も多く、価値観はさまざまですが、せっかく同じ職場で働く仲間だからこそ、淡々と仕事をするよりも「きついけどあの先輩がいるから楽しい」、「仲間がいるから頑張れる」と、レクリエーションを通して、感じてもらえていたら、とても嬉しいです。