当社は、将来サービススタッフ(自動車整備士)を目指す高校生に向け、「企業奨学金制度」を導入しています。学校に通い整備士の基礎知識を身につけた後、当社へ入社しサービススタッフとして活躍していただきます!
ホンダカーズのサービススタッフはどのような仕事なのか、詳しくご紹介します!
Q.サービススタッフの具体的な仕事内容は?
メインの仕事は点検です。日によっては車検や洗車、タイヤ交換、オイル交換などを行ないます。毎日同じ仕事ではないので、臨機応変に対応する必要があります。
その他に、来店されたお客様へ作業内容の説明やフォローなど、接客の仕事も多くあります。一日中作業場にこもっているわけではないので、メリハリをつけて働くことができます!
Q.研修内容は?
入社後は、1〜2ヶ月間「集合研修」を行ない、会社や仕事について学びます。その後、「3ヶ月振り返り研修」や「6ヶ月振り返り研修」などを行ないます。入社2年目、3年目でも随時研修がるので、フォロー体制も整っています。
自動車整備士は一人前になるまで3年かかるといわれていますが、当社ではその期間に最新技術や幅広い知識を身につけられるよう手厚く支援しています。
また、定期的に面談を行ない、社員が叶えたい目標に向かってステップアップできる環境をつくっています。

Q.仕事のやりがいとは?
点検・整備したお車をお返しした際に、お客様から「ありがとう」と感謝の言葉をいただくと、とても励みになります。実際に利用するお客様とコミュニケーションを取れるのも、この仕事の魅力ですね。
また、お客様にプラスでサービスを提案し、喜んで帰ってもらった時はとてもやりがいを感じられます。最初は、敬語や対応の仕方など難しいと感じることも多いかと思いますが、研修で接客についてもしっかり勉強するので安心してくださいね。
Q.大変なことはありますか?
学校では整備の基礎知識を学びますが、自動車は約3万点にも及ぶ部品でできた精密機械です。そのため、実践となると難しく感じることも多いと思います。タイヤ交換ひとつとっても、最初は時間がかかったり、汚れたりします。
慣れてくるまでは先輩社員が丁寧に教えますし、何でも質問しやすい環境なので安心してくださいね。作業時間がどんどん短くなると、技術力が身についたと実感でき、達成感にも繋がります。

Q.ホンダカーズで働く魅力を教えてください!
会社によってはさまざまな車種を扱うことがありますが、当社が扱うのはホンダ車のみ。ホンダ車に特化した技術を身につけることができます。一つの分野を極めたい!という人や、ホンダ車が好きな人にはピッタリだと思います。
親会社である本田技研工業株式会社が主催する「ホンダ四輪サービス技術コンクール」に毎年参加し、スキルアップの機会としています。当社は、全国大会でほぼ毎年受賞者を輩出しており、技術力の高い先輩社員が多く在籍しています。そんな先輩方から技術を教えてもらえるのが当社で働く魅力の一つです!